ルームランプが暗くて、乗降時や落とし物をしたときに不便だったので、明るいLEDに交換しました。
LEDは青白いものから電球色までいろいろ種類がありますが、落ち着いた電球色の暖色系のLEDにしました。
リツくん
車内が明るくなって快適。
ルームランプ

NV200の室内灯のサイズは、T10x31です。
カーメイト GIGA T10×31 3000K 100lm BW253
ルームランプには、明るいカーメイトのBW253を付けました。
カメラの設定を固定して、白熱電球とLEDを比較してみます。
白熱電球

LED交換後 カーメイト BW253

ルームランプはかなり明るくなった印象です。
ラゲッジランプ

ラゲッジランプのサイズは、T10です。
カーメイト GIGA T10 3000K 100lm BW250

ラゲッジランプもルームランプと同シリーズのCARMATEのBW250を使いました。BW250は2個入りなので1つ余ります。
白熱電球

LED交換後 カーメイト BW250

ラゲッジは単体でつけると、まだ少し暗い感じはします。
マップランプ

増設したマップランプもLEDに交換しました。ランプはT10の3灯です。

POLARG T10 LED 12V P2270C

3灯のマップランプの中央に、ラゲッジランプで1つ余ったBW250を付けたらかなり明るくなったので、左右は、明るさ控えめのPOLARG P2270Cを使いました。
ポラーグ P2270Cは単体だと、白熱電球より1.2倍くらい明るい感じで、大きな変化はありません。
白熱電球

LED交換後
中央 カーメイト BW250、左右 ポラーグ P2270C

3灯だと十分な明るさになります。
さいごに
電球色のLEDは、やわらかな雰囲気のまま車内が明るくなってよい感じです。
LEDに交換すると、明るくなって室内が見やすくなるメリット以外にも、消費電力も10分の1位に下がってバッテリーに優しくなります。
リツくん
ランプの消し忘れもちょっと安心